移転しました。

新しいブログはこちら↓↓

するめらいふ

(お手数ですが、こちらの記事の題名を新サイトの検索欄にコピペしてご利用ください。)

「いろは」@池袋WACCAの寝かせ玄米おむすびを食べてきた

寝かせ玄米おむすびの「いろは」

f:id:surume1:20160511205305j:plain

 

用事で池袋に行った際、調べたらランチに良さそうなお店を見つけたので行ってみた。

2ヶ月ほど前から玄米の美味しさを知り、機会を見つけては玄米を選ぶようになったので、お店の紹介記事を見た途端「ここに行かなくては!」とビビッときた。

 

私が入店したのは、平日の13時ごろ。

 

店内はカウンター席のみで、窓側と厨房側に席がある。

イートインには3.4人しか他のお客さんがおらず、ゆったりした雰囲気だった。

私が座ったのは厨房側。

そちらの方が椅子が低かったから。

窓側は目の前が公園なので緑があって、そちらもそちらで気持ちいいと思う。

 

いざ注文!

悩んだ末、ショーケースの中から肉味噌生姜おむすびを注文。

野菜もたべたかったので、おみそ汁も頼んだ。

 

おむすびは注文した後、海苔で包んでくれる。

さっきまで裸だったおむすびが急に衣装を着たような感じになるので、「お嫁に行くみたいだな」とちょっと笑った。

 

レジのポップに白湯のサービスがあると書いてあったので注文の時に店員さんに伝えると、湯のみでだしてくれた。

5月だったが、ちょっと肌寒かったのでありがたい。

 

肉味噌生姜おむすび

はじめは塩むすびにしようと思っていたのに、やっぱり具が入っているほうにつられてしまった。

選んだのは、肉味噌生姜味。

他にクリームチーズ明太なんていうユニークなおむすびもあって、それも良さそうだなと思いつつ。

 

私は少食なので、おむすびは1つだけにしたが、普通の女性なら2ついけると思う。

隣に座っていたお客さんは、おむすび2つとおみそ汁を食べてた。

 

肉味噌生姜おむすびは、かなり生姜がきいていてピリ辛だった。

おむすびのてっぺんと中に具材が仕込まれているのでちゃんと最後まで肉味噌味。

寝かせ玄米はものすごくもっちりしていて一口ごとに食べ応え抜群。

私はお餅が大好きなので、あのモチモチ感は大満足だった。

 

帰りの電車では早くもクックパッドで作り方を熟読してた。

寝かせ玄米の虜になりそう。

 

きのこと野菜の味噌汁

おみそ汁もたくさん具材が入っていておいしかった。

分かる限りでは、にんじん、玉ねぎ、しいたけ、しめじ、舞茸の5種類。

 

f:id:surume1:20160511205346j:plain

これは舞茸だと思うんだけど、色が付いていないので食べるまでわからなかった。

 

自宅ではかなり薄味のおみそ汁を食べているので、ここのはしっかりした味付けに感じた。

 

ごま塩と一味

f:id:surume1:20160511205445j:plain

店舗でも販売しているごま塩と一味がカウンターに置いてあるので、おむすびにつけて食べることができる。

辛いのは生姜で間に合っていたので、ごま塩に挑戦してみた。

 

……甘い!!!

 

「ほんとにこれ塩?!」と思ったほど柔らかな甘みが口に広がった。

 

スイカやトマトに塩を振って食べると甘く感じるが、あれと同じ原理だろうか。

調味料っておもしろいなぁ。

 

白湯&常温の水

f:id:surume1:20160511205412j:plain

外食の時って、大抵氷で冷やしたお水が出てくる。

真夏なんかはありがたいんだけど、ちょっと体が冷える。

せっかく食事して温まっているところ、水のせいで冷えたらなんかもったいない。

 

ここはカウンターに常温の水が置いてある。

店員さんに言えば白湯もいただける。

自分にあったほうを頼めば、温まったまま次の活動に向かえる。

 

寝かせ玄米の書籍

 f:id:surume1:20160512222043j:plain

寝かせ玄米のレシピ本がカウンターに置いてある。

食べ終わってから時間があったので、目を通した。

 

10日間、食事は寝かせ玄米だけにする「7号食ダイエット」なるものがあるらしい。

皆さんいろんなダイエット法作りますね。

 

まとめ

【料理の味】 ★★★★★ 

モチモチ味わい深いおにぎりが◎。

【お店の雰囲気】 ★★★★☆ 

気軽に入れる明るい店内。

【サービス】 ★★★★☆

白湯に感激。

【料理の量・品数】 ★★★☆☆

自分で調節OK。

【料金設定】 ★★★★★

リーズナブル!

【オススメ度】 ★★★★☆


 もう本当に充実したランチタイムで大満足!

 

 

消費するより生み出す方が楽しい

ここ最近退屈なのは、生み出す時間が減ったからだって気づいた

f:id:surume1:20160509215324p:plain

ここ1ヶ月くらい、なぜか楽しくない。

大きな悩みで押しつぶされそうな訳でもなく、辛いことがある訳でもなく、むしろ周りの環境はありがたいくらいに良い。

 

なのに楽しくない。

 

なんでだろうって考えてたら、ここ1ヶ月消費してばっかりだったことに気づいた。

今までの生活では、ちょこちょこ自分の手で新しいものを生み出していた。

 

今までで主に私が作ってきたものは服、料理、時間。

 

縫うのが好きだったので、小さいころから洋服とか、アクセサリーを作っていた。

いろんなことを掛け持ちするのが好きなのも、時間を作り出すことに一種の喜びを感じていたところがあった。文字に起こすとMだね。

料理はこの2ヶ月の間にハマり始めた。
 
 

服を作る過程は大きく分けて4つ。

生地を裁つための型紙を作り、

型紙を生地に当てて生地を裁断し、

裁断した生地をミシンで縫って、

アイロンで整えたら完成。

 

この作業過程のうち、私の一番気に入っているのはミシンで縫う作業。

型紙作りと裁断は次に縫う作業が待っていると思えば楽しい。

アイロンがけは完成したら着れると思うと嬉しい。

けど一番楽しい工程が終わってしまっているので、半ば惰性でやっているときもある。

 

昔からこの流れだったけど、なんで縫ってるのが一番なのか考えたこともなかったけど、この記事書いている途中でひらめいた。

 

「縫う」のは他のどの作業よりも「作っている」ことを実感できるからだ!

バラバラだったらパーツが組み上がっていって、段々と服の形が見えてくる。

この過程がもうたまらん。

プラモデルとか、生花とかも、組み立てていく作業だから、ふれる機会があったらハマると思う。

 

そして裁断しているのでときはそれ単体で見れば正直気が進まない。

せっかくの1枚のきれいな布を切り裂いてバラバラにしていくんだからもはや破壊行為。

だからなんだなぁ。

 

時間

いつの間にかいろんなことに手を出すので、中途半端になっていることがたくさんある。        

一つのことにずっと集中していられる人ほんと尊敬する。

今までいろんなことに分散させてきたエネルギーを一つのことに注いでいたら、今よりどんなに遠くに行けただろうって思うから。

 

高校生の頃は部活を2つ掛け持ちして、さらに校外のサークルにも参加していた。

大学生の頃は学校を掛け持ちして2つ通っていた。

私の活動量はいつも1日24時間に収まりきらなかった。

1日が私だけ48時間だったら・・・という妄想を何回したことか。

 

だから時間は作るものという考え方を身につけた。

そしてバーチカル手帳とにらめっこ。

バーチカル手帳は見開き1ページに1週間が横に並んでいるタイプの手帳で、1日の欄は縦に細長くて時間の目盛りがついている。

予定が入っている時間をかこってしまえば空いている時間が一目でわかるので、「明日のこの30分を何に使おうか、課題も終わってるしやりたかったアレができるかも」とか考えるのが通学電車での日課だった。

 

そんなことをして時間を作っている感覚もきっと楽しかったんだろうな。

今は1日ごとに8時間以上の予定がすでに埋め込まれているから、そんなことしなくても1日が過ぎていってしまう。

料理

料理は一番最近始めたもの。

アトピーを治したくて、食に関心を持ったのがはじまり。

 

ネットや本屋には無数のレシピがあり、初期は美味しそうなものを手当たり次第作った。

で、かなり余った。

 

最近は痛まないうちに食べきれる量を把握してきたので、料理欲を小出しにしながら楽しんでる。

それはそれでいいんだけど、パーっと発散できないから私の中でのブームはもうすぐ去っていくかも。

まあ、メインではなくサブの趣味にすればいいかもね。

 

まとめ

消費するより生み出す方が楽しいって思えると、そんなにお金を使わなくても楽しく生きていける。

洋服も料理も自前のものの方が安価で手に入れられるし、自分好みのものができあがる。

 

外食して「おいしい」を消費したり、旅行やテーマパークで「楽しい」消費するばっかりだと物足りない。

 

積極的に消費していくより、生み出すことに疲れたら、ふと外に目を向けて吸収しに行くくらいがちょうどいいのかもな。

 

 

 

どんどんやる気がわく時間に対しての考え方

最近仕事にも慣れ頭の中がだれてる感じがするので、自分にカツを入れる意味で時間をテーマにつらつらと。

 

時間は無限にあるという錯覚

 

f:id:surume1:20160509214658j:plain

自分に残された時間が有限だと意識しながら生きている人は少ないと思う。

確かに時計はスタートもゴールもなく、手入れをすれば永遠に回り続ける。

けれども人生には始めと終わりがあり、同じところをぐるぐると回り続けている訳にはいかない。

 

お金のように銀行通帳ならぬ時間通帳があったら、大抵の人はただなんとなく毎日を過ごしたりはしないだろう。

時間通帳の数字の動きは、無職の時の貯金の動き方に似ている。

減る一方で、増えることはないのだ。

通帳を見るたびに時間は有限のものだということが目に見える形で迫ってくる。

 

学生時代にアルバイトを辞めて3ヶ月次の仕事につかなかったことがあるが、通帳を見るたびに貯金額が減っていって不安が膨らんでいった。

その時は実家を頼れば生きていくことはできたけど、自分の時間となるとだれも頼ることはできない。

 

時間が減っていくのを目の当たりにするのは、恐怖だと感じるだろう。

しかし満足した人生を送る上では、もしかしたら自分に残された時間を知らぬまま、なんとなく日常を過ごしている方が、危機的状況かもしれない。

 

あと10年でこの世からいなくなると考える

結局、「自分はまだ当分死なない」という考えがあるからやる気が出ずに時間を浪費してしまうんだと思う。

 

そこで効果的なのは、自分の寿命を10年と勝手に決めてしまうのだ。

10年で長いと感じれば、5年でも1年でも半年でもいい。

決めた寿命を自分に言い聞かせていると段々切羽詰まってきて「これじゃダメだ!〇〇しなきゃ!」というやり残していることが思い浮かんでくる。

 

中学生の頃は根拠もなく「私は20歳で死ぬ」と思っていた。

まあ、その時の環境が自宅も学校もつらいものだったので希望的観測も入り混じっていたのだが。

その時のエネルギーと言ったらすごかった。

普通日常がつらかったらやる気も元気も減っていく気がするが、「どうせ20歳までならやりたいことはやっておこう」と様々なことに手を出していた。

 

終わりが見えてくると、ラストスパートをかけたくなるものなのかもしれない。

 

寿命を実感できればただ過ぎていく日々を脱するのはもう簡単。

次の休日に思い浮かんだやり残したことを実行するのみ。

それが休日まるまる使わなくても、案外短時間で始められるものなら、何も休日まで待たなくてもいい。

今日始めてしまおう!

 

一度始めてしまえば、中断してもまた気軽に再開することができる。

今日始めてしまおう!

 

 

話題の北海道グルメ『ちくわパン』の味はソーセージパンそっくり

春の北海道物産展@そごう横浜

f:id:surume1:20160503220213j:plain

ゴールデンウイークということでそごう横浜でやっている北海道物産展に行ってきた。

北海道物産展は4/21〜5.5まで。

行ったのは5月に入ってからなので、遅ればせながら、ではあるが。

 

f:id:surume1:20160503220340j:plain

海の幸がてんこ盛りになった北海道らしいお店も。

 

仕事を始めてから社会人は滅多に旅行に行けないことに気づき、さらに断食合宿に行ってから美味しいものへの欲求が溢れ出るようになったのでこういうイベントは嬉しい。

イートインでご当地ラーメンでも食べようかと思っていたけれど、時間が早かったからか思いのほかお腹が空いておらず断念。

最近ケンミンショーで紹介されていたちくわパンなるものが目に入ったのでそれにシフトした。

 

プルマンベーカリーのちくわパン

f:id:surume1:20160503220247j:plain

 

シャケの塩加減が絶妙

f:id:surume1:20160503221310j:plain

正直ちくわと言えば薄味でパンと合わせた味は想像できない。

食べる前はそう思っていた。

その時は知らなかったのだが、ちくわの中に鮭とたまねぎが入っているのだ。

その鮭の塩気がちくわとパンと合わさってかなりいい味を出している。

 

ちくわって意外と歯ごたえある

パンのふんわり感とちくわの弾力のある食感が合わさって飽きが来ない食べごたえである。

 

ソーセージパンに似てる

で、1個完食して「ソーセージパンに似てる」と思った。

あのコンビニとかスーパーでよく売っているやつだ。

 

これは私の中で1位2位を争う惣菜パン。

甘いパンがそんなに好きでなかった学生の頃は、よくこのパンをランチにしていたなあ。


ということで、ちくわパンをまだ食べたことがない方は「ちくわパン≒ソーセージパン」と想像していただいて差し支えないと思う。

f:id:surume1:20160503221343j:plain

 

北海道でちくわパンを買えるお店

北海道民がこよなく愛するちくわパンを本場で食べる場合に候補にできるお店はこんな感じ。

 

プルマンベーカリー

http://www.pullmanbakery.com

今回の物産展に出展していたお店。

2個350円。

 

DONGURI

http://www.donguri-bake.co.jp/shop/

ちくわパン発祥のお店。

こちらはちくわの中に鮭ではなくツナが入っている。

1個140円。

 

東京でちくわパンが食べられるお店

オーロールベルゲン

http://s.tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13044065/

ここのはちくわの中にクリームチーズが詰まってる。

本場でとは違った味。

新高円寺

1個150円

 

コウノトリの恵み 豊岡

http://s.tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13142820/

土曜限定。

有楽町

1個180円

 

アンゼリカ

http://www.shimokitazawa.org/contents/tenpo/hyousi/angelica.htm

梅しそ味という独自の種類をちくわパンが流行る前から出している。

下北沢

1個168円

 

東京で売っているものは独自の具材や味付けのものが多い模様。

北海道を訪れた際には、本物のちくわパンを試していただきたい。

 

ザ ヘイブン バリスミニャック(THE HAVEN SEMINYAK BALI)に3泊したので感想

f:id:surume1:20160519191258j:plain

今年の2月に学校の友人と卒業旅行でバリに行った

3泊4日の日程で、すべてザ ヘイブンに泊まったので感想を書こうと思う。
4人でツインルームを2室に泊まった。

お部屋編

プールビュー

f:id:surume1:20160519191352j:plain

お部屋からは、ホテル備え付けのプールが一望できる。
昼間は涼しげで年中半袖のバリの気候にマッチしているし、夜はライトアップされてなんとも幻想的な景色になる。
バルコニーのソファに腰かけてアルコール片手に素敵な時間を過ごせる。

1日1本お水ついてくる

f:id:surume1:20160519191507j:plain

これは旅行者にはありがたい。

バリの水道水は飲めないのでミネラルウォーターを買うことになる。

330mlなのでこれ1本で1日分が補えるとまではいかないが、この大きさのペットボトルは持ち運びやすいので、大容量のものを1本買ってホテルに置いておけば詰め替えてもち運べる。

ちなみにクタやスミニャックにはサークルKがいたる所にある。

30mおきぐらいにこれでもかというほどある。

バスタブが広め

f:id:surume1:20160519191622j:plain

2人でも入れそうなほど大きなバスタブ。
お湯をためればゆったりくつろげる。
私は日々のアクティビティが目一杯あり部屋に帰ったら速攻寝たかったのでシャワーで済ませてしまったけれど。

シャワーは2種類

f:id:surume1:20160519191752j:plain

日本でもお馴染みのホースが付いているタイプと、天井に備え付けてあるタイプが両方ついている。
天井についているタイプはバスタブの外への水はねが少なく、両手を使って洗えるのでかなり重宝した。

そんなに乾燥してない

ホテルってものすごく乾燥して、朝起きたら肌パリパリ、喉ガラガラなんてこともあるが、ここはそんなことはなかった。 

嫌だったとこ

バスルームの鍵が立て付けが悪い
バスルームの鍵を閉める時、なんかスムーズにいかないなと思ったらこんなになっていた。

f:id:surume1:20160519191900j:plain

友人の泊まっていた方の部屋はそんな風になっていなかったので運が悪かったと言えばそれまでだが。
 
もったいないなあ。
というか人間ってこんなに小さいことでもストレスに感じるんだね。
私の器が小さいのか?!
洗濯物干すヒモが壊れてる

これも友人が泊まっていたほうの部屋はちゃんと使えた。

ホテルのプールで泳いだり、マリンウォークでも着ていたので、水着は毎日のように使っていた。

で、当然毎日洗っていたので、バスルームにロープがないのは辛かった。

水着だから濡れるし、最悪湿ったまま着てもいいけど、乾いていたほうが気持ちいいに決まってる。 

朝食編

f:id:surume1:20160519192240j:plain

オムレツとパンケーキをその場で作ってくれる

 
1日目はオムレツ、2日目はパンケーキを作ってもらった。
どの日もオムレツの方が人気で並んでいた。
主食は他にも種類が豊富なパンだったり、ナシゴレン、ミーゴレン、おかゆなどがあり、分散されるからか、パンケーキが混み合っていたのは1日だけだった。
 
でも味は充分おいしかった。
泊まっている方の客層によって、また混み方も変わってくるんだと思う。
 

グァバジュースおいしい

ドリンクはコーヒー、紅茶、オレンジジュースなどのオーソドックスなものと並んで、南国らしいグァバジュースなんかもあった。
 
私はグァバジュースにハマり、3日間ずっと飲んでいた。
少し甘ったるい感じはしたが、気に入った。
日本にもあればいいのに。

コーヒー紅茶はサーブしてくれる

ビュッフェ会場に入るとすぐさまスタッフがやってきて、飲み物はコーヒーか紅茶か尋ねてくる。

そして、自分の好きな食べ物をとってきている間に飲み物がサーブされているという非常にスムーズな対応。

緑黄色野菜が豊富なサラダバー

旅行をすると外食がメインになるので、野菜不足になる。

しかもホテルのサラダバーはあってもレタスなどの葉モノ野菜に偏りすぎ。

 

それに対してザヘイブンの朝食のサラダバーは、ニンジンやインゲン、ミニトマトなど緑黄色野菜もそろっていて、ありがたかった。

あえて葉物野菜は取らず、食べごたえのある緑黄色野菜ばかり食べていた。

 

デニッシュが豊富

3泊くらいじゃ食べきれないくらい種類が豊富だった。
しかも毎日少しずつ種類が変わっていく
 
私は食事に甘いパンを食べるという習慣がないので食後に少し食べただけだが、パン好きの人は全制覇目指してみてください。
そしてどうだったか教えてください。

 

嫌だったとこ

朝食用のラウンジは屋根付きの屋外。
一年中温暖な気候だからこそなせる技。
新鮮な驚きだった。
なので対策はしているみたいだけど、多少虫が入ってくる。
 
食べている途中に目の前を虫に飛ばれると正直うるさい。
基本屋内で食事をする日本の環境に慣れている方は注意が必要だ。
虫嫌いの人とは一緒に行かないほうがいいと思う。
 
けれどもバリは、普通に観光してても虫飛んでるので、あまり気にせず「それが自然」くらいの気持ちでいたほうがいいかも。
 

 

プール編

f:id:surume1:20160519192513j:plain

午前中は家族連れ。夕方からは大人。
プールでは朝食ビュッフェが終わらない時間帯から子供の声がし始めていた。
声をあげて笑っている白人の赤ちゃんは天使。
 
プールは1つだが、水深が浅い子供のエリアと深いエリアにゾーン分けされている。
浅いほうは忘れたが、深いほうは水深1,4mと結構深い。
日本人だと大人でもギリギリ立っていられるくらいの深さだった。 
 

f:id:surume1:20160519193027j:plain

 
プールサイドにはソファがあったので、憧れていた「プールサイドで寝そべってのんびり読書」してみた。
大満足。
 
ホテルの設備
ベビーシッターまたはチャイルドケア サービス (有料)
24 時間対応フロントデスク
ドライクリーニング / ランドリーサービス
空港送迎サービス (有料)
フルサービス スパ エリア送迎 (無料)
エレベーター レストラン コンシェルジュ サービス
全客室数 - 192 フィットネス センター フロアの数 4 
ファミリー向けの設備
屋外プール お子様用プール
無線インターネット アクセス (無料)
エリアシャトル サービス (無料)
ベビーシッター サービス (有料)

インターネット
すべての部屋でご利用可能 : 無料 Wi-Fi
公共エリアの一部でご利用可能 : 無料 Wi-Fi

客室のアメニティ
バスルーム付き バルコニー エアコン 電話 コーヒー / ティーメーカー ボトルウォーター (無料) 無料 Wi-Fi ルームサービス 室内マッサージ サービスあり 毎日のハウスキーピング バスローブ お部屋のアメニティ (無料)
ヘアドライヤー スリッパ シャワー付き浴槽 室内金庫 ケーブル チャンネル 液晶テレビ
 

750,000+軒以上のホテル・ヴィラ・アパートメント

 
 

リュックの素晴らしさ

私がリュックLOVEになった経緯

中学生の時から、通学はリュック。

スクールバッグもあったけど、教科書数冊入れるだけで肩がもげそうになるので、そんなに使わずに部屋の隅に追いやられた。

中高ともに運動部だったため、運動着もすっぽり収まり、サブバックを持たなくてもいいのは割と楽だった。

 

ただ大学生になるとさすがに悩んだ。

私服になると、リュックとハイヒールという組み合わせはかなりちぐはぐで、一旦トートバッグに乗り換えた。

が、リュックのときと同じ量の荷物を持ち歩いていたため、肩が凝ってしょうがなかった。

さらに数か月すると取っ手の部分がちぎれた。

まあ合皮の安いやつを選んだのも要因だと思うけど。

 

そしてもとさやに。

このときは駅ビルやショッピングセンターを探し回って、ちょっときれい目な服でヒールを履いていても馴染んでくれるものを探した。

この頃は下手すると通勤でもいけちゃうような素材・デザインのものが割とあって、「あの頃の苦労は何だったんだろう」ってたまに思う。

まあそれだけリュックのタウン使いが市民権を得たということだね。

素晴らしい。

 

リュックの長所

後ろに背負えば痴漢防止

満員電車の話。

だいたいリュックって背負うとおしり辺りまで来るので、偶然を装ってとかほぼ不可能になる。

これはかなりのストレス軽減。

後ろにいるのが女性だろうとわかっている場合でも、ちょっと手が当たるだけで不快に思うこともある。

 

痴漢ってその電車に慣れていない人を狙う傾向にあるので(自分調べ)、新生活が始まる時期は電車でも後ろに背負うことをおすすめする。

マナー的には微妙だけど、自己防衛だから致し方ない。

悲しいけれど、弱いものは狙われる。

大人数が密着する場では、用心するに越したことはないと思う。

 

前に背負えばパーソナルスペース確保

これも満員電車の話。

前に背負うと、ぎゅうぎゅう詰めでもスマホを操作できるだけのスペースができる場合がある。

満員電車でも時間を活用できるのはうれしい。

 

私は今は電車の中ではほとんどこっち。

文庫やスマホを顔の前で固定するためのちょうどいい肘置きになったりもする。

 

ちなみに座れた場合は膝の上に置くと枕にもなる。

スマホ並みの複合機能だと思う。

 

両手があく

例えば、移動中に突然靴紐がほどけた場合。

リュックだったらサッとしゃがんで結んだら完了だけど、トートバッグだとそうはいかない。

しゃがんだらバッグが肩から落ちて、肩に戻して、紐を結んでいる間にまた落ちて、戻して…。

はい、イライラ製造機に大変身!

手は2本しかないのに、日常生活では手を使うことが多すぎる。

なので、2本まるまるあけておくのがベスト。

 

肩が凝りにくい

荷物の重さが両肩にかかるため、トートやショルダーに比べて肩凝りになりにくい。

背負う部分のベルトが太かったり、クッション付きのものだとなおよし。

 

たくさんモノが入る

ショルダーバッグだと財布とスマホを入れたらもう入らないという小さいものもあるが、リュックなら飲み物や上着まで楽々入る。

飲み物をや折り畳み傘をリュックに忍ばせておけば、外で突然必要になって買うこともなくなるので経済的である。

 

さらにショッピングした後でもリュックに入れてしまえば、また両手が空く。

 

ただ、大容量だとそれをいいことに荷物が増える傾向があるが。

 

リュックの短所

すぐモノを取り出せない

背中に位置するので背負ったままものを取り出すのは容易ではない。

必然的に左右どちらかの肩紐を腕から外すことになる。

ちょっとした動作だが、ほかのバッグと比べると時間がとられるのは確かだ。

カジュアルになりがち

華やかなワンピースを着ても、リュックを背負うとたちまちカジュアルダウンしてしまう。

何年か前はアウトドアのリュックを愛用していたが、それにハイヒールを合わせて出かけようとするとかなり違和感があった。

この頃はきれいめなリュックも出てきているので、そういう悩みも少なくなっていくだろう。

 

全開でも気づかない

気付かぬうちに間口が全開の時がある。

この時の焦りと恥ずかしさと言ったら相当なものだ。

 

ファンシーショップなどで売られているリュックの中には、しめてもしめても勝手に開いてしまうものもあるので注意。

特にファスナーがなく、マグネットのスナップで止める仕様のものはそうなりやすい。

 

リュックの活躍場所

これまでは、学生とかある程度カジュアルな服装が許される人しか使う機会は少なかったが、今は冠婚葬祭以外は幅広く使えるものになりつつある。

 

社会人になってもリュックを使えるような環境で仕事したいな~。

 

 

OUTDOOR PRODUCTS(アウトドア プロダクツ) DAY PACK 452U NAVY 452U

OUTDOOR PRODUCTS(アウトドア プロダクツ) DAY PACK 452U NAVY 452U

 

 昔使っていたのはこのシリーズの柄違い。

3年間毎日教科書と弁当やら5キロ以上のものを背負っていても、壊れる気配はなかった。

10年弱経ったいまでもたまに旅行で使ってる。

 

 

ダイソーの150円財布が秀逸

 

ダイソーの150円財布が秀逸

コインケースかと思いきや

f:id:surume1:20160205214733j:plain

ダイソーでこの財布を見つけたとき、よく中年以降の男性が持っている小銭入れかと思った。
 
でも、小学生が持つようなナイロンのものじゃないし、革っぽいし(合皮だけど)、ぱっと見値段わかんないなーと思ったのが始まり。

 

2つ折りしたお札がちょうど入る

レディースの小さい財布って、カードの大きさに合わせてあることが多い。
そうすると、お札を入れるときに三つ折りにしなければならず、お会計のときにもたつく。
 
この財布はカードではなく二つ折りしたお札にサイズを合わせてあるから、お会計のときサッととり出せる。
 
一週間使ってみたが、レジもスムーズ。
前使っていた二つ折り財布の方が、ファスナー開けて小銭確認、ファスナー閉めてスナップ開けてお札確認、という動作を何回も繰り返していたので時間がかかっていたのではないかと思うほどだ。
 

コイン用のポケットまである

f:id:surume1:20160207215442j:plain

ファスナーを開けると中に一つポケットがある。
そこに小銭を入れてみた。
大量には入れられなさそうだが、普段の買い物はだいたい1000円以上だとクレジット払いにしてしまうので、そんなに気にしない。
 
このポケットがあることで、財布内が3つに仕切られる。
お札とコインとカードで分けて入れてみたら、いい感じに収まった。
 
一週間使ってみたが、レジもスムーズ。
前使っていた二つ折り財布の方が、ファスナー開けて小銭確認、ファスナー閉めてスナップ開けてお札確認、という動作を何回も繰り返していたので時間がかかっていたのではないかと思うほどだ。
 
ただ、小さいので、カバンの中で行方不明になりやすいことだけが難点かな。

 

見つけた経緯

小さいバッグに入る財布をさがしていた

年末に小さいバッグを買って、それまでの財布が大きくて大きくてたまらないと思うようになった。

もともとの財布は二つ折り財布なんだけど、厚みがとにかく邪魔。

デフォルトで2.5㎝、小銭が結構入っていると3㎝位になる。

厚い。

もっと薄ーい財布がほしい。

 

卒業式で袴着るので、それ用のクラッチバッグに入る財布が必要になるし。

しかも学校2つ通っているので、2回必要だし…。

と自分に言い訳しつつ探し始めた。

 

楽天

で、初めの候補がこれ。

 

item.rakuten.co.jp

小さいし、シンプルだし、2000円弱だし、まあいいんじゃない?と思い、とりあえずお気に入り登録。

ただ色がブラウンがよかったのだけど、取扱いがないのが残念だった。

f:id:surume1:20160205173326p:plain

さらに厚み。

2.5㎝!?

これじゃ今の財布と変わらない。

ということで却下。

Amazon

楽天が微妙だったのでAmazonでも探した。

そしたら衝撃プライスの掘り出し物を見つけた。

 

 1000円きってる。

しかし、リボンのモチーフが大嫌いなので、1回素通りした。

 

その後思い出して、「あれが最有力かな~。リボンのとこは目をつむるか~。」と考えていた。

 

ここで少し冷静になった。

小さい財布には今まで持ち歩いていたカードは絶対全部入らない。

かといって、バッグによって財布を使い分けるなんて、ずぼらな性格で続かない。

1回小さくしたら、小さいままで生活することになる。

それで私は生きていけるんだろうか?

 

厳しいかもしれない。

この時、普段の財布から不要なカードを取り除いてみた。

それでも小さい財布に全部入りそうになかった。

ここで一旦小さい財布購入は諦めた。

(ここまで約10日…)

 

ダイソー

それから1か月ほどたった。

たまたま必要なものを買いにダイソーに行き、思い出したのでポーチ売り場にも行ってみた。

そして見つけた。行ってよかった。

 

ちなみに買ってからカードは必要最小限のこの5枚にした。

・クレジットカード

・キャッシュカード

・保険証

・学生証×2

 

減らそうと思えば、ここまで減らせるんだね。

 

というわけで、小さい財布探している人はダイソーのをおすすめする。